第48回越谷市民祭りが行われました
越谷市民まつりは、「あんしん・調和・明るいまちづくり」を基調テーマに、すべての市民がよろこびをもって暮らすことができる社会の創造と市民相互の心のふれあいを目的として実施いたします。(引用:第48回越谷市民祭りより)
開催日:令和5年10月22日(日)9:00~15:00
会場:越谷駅東口駅前、旧日光街道、越ヶ谷小学校、越谷中央市民会館、中土手※複数個所で開催されます
主催:越谷市民まつり実行委員会
公式サイト:https://koshigaya-shimin-matsuri.com/
越谷北ロータリークラブは、下記内容で参加しました。
・ふわふわスライダー
・ボールプール
・フォトスポット
・ポリオ根絶募金活動
┃開催準備
越谷北ロータリークラブは、越ケ谷小学校の校庭で開催しました。
初めての開催場所でしたが、誰も迷わずに現地集合できました。
(場所:第48回越谷市民祭りより)
越ケ谷小学校の校庭を広々と使用しました。
9時からお祭りが始まります。
社会奉仕委員会は7時30分からテント設営を開始していました。
その他の会員は8時には集合をして、開催の準備を行いました。
なかなかテントの位置やフォトスポットの場所が決まりません。
ポリオ根絶募金も場所が大切です。
絶好のポジションを必死に探しました。
フォトスポット用の風船もたくさん膨らませました。
米山記念奨学生の倪楓苹さんも手伝ってくれていました。
事務局の伊丹さんも風船を準備していました。
今井会員と中村会員が、しっかりとテントを整備してくれました。
テスト撮影もばっちりです。
役割分担やテント配置など、作戦会議も行われました。
準備がひと段落したら、朝礼です。
社会報委員会の深野委員長の挨拶から始まりました。
大塚副委員長が司会をしました。
開催直前に記念撮影!
本日一日がんばります!
┃お祭り中
「ふわふわスライダー」
今年もふわふわスライダーは大人気!
開催前から行列を作りました。
会員が子供たちを誘導します。
一人で登れないような小さなお子様も会員がサポートします。
子供たちは楽しそうに上に登って行きました。
ふわふわスライダーにもお昼休みがあります。
入り口の管理は小林巧会員ががんばりました。
人気すぎて大混雑。
小学校の校庭の道がふさがれないように待機列の整備を行いました。
最高で正門を超えての行列ができました。
「ボールプール」
ボールプールも相変わらずの人気です!
こちらは時間制限があり、時間中に子供たちが中でおおはしゃぎします。
危険がないか会員が常に見守っています。
見守る会員は輪番制でした。
子供たちの笑顔が響きます。
入り口付近では、時間をしっかり図っています。
ボールプールも大人気!!
こちらも列の整備を行いました。
「フォトスポット」
フォトスポットはふわふわスライダーを並んでいる最中やスライダー後に沢山の方がお見えになりました。
今年はテント内側にハロウィンブースができています!
インターアクトの皆様にもお手伝いして頂きました。
撮影は、会員またはお父様お母さまが行いました。
ハロウィンのかわいいグッズもたくさんです!
はい、ハロウィン♪
越谷市長の福田晃様もお見えになりました。
ハロウィンとお祭りを楽しんでおりました。
今年も風船おじさんがたくさんの子たちをフォトスポットへ誘います。
流石の手腕でした。
越谷北ガールズも楽しみました!
去年バージョンもあります。
ここぞとばかりに撮影して楽しみました。
「ポリオ根絶募金」
開始直後、早速募金をしてくれる子もいました。
募金をしてくれた子には、アメを渡しています。
募金活動はブース外でも行われました。
こちらもインターアクトの皆様が協力してくれました。
こちらはボールプール列の入り口です。
待ち時間に募金をしてくれる子たちが沢山いました。
沢山の募金にうれしい悲鳴をあげています。
アメが無くなってきたので、新しいお菓子を補充しました。
お菓子がなくなったあとは、風船を配りました!
こちらも大人気でした。
「その他」
瀬田先生と松井会員がなにやら打ち合わせをしていました。
元会員の木村さんも遊びにきてくれました!
ありがとうございます!
お祭り終了後、会長がインターアクトの皆様にお礼を言いました。
一日ありがとうございました。
最後に撤収作業です!
撤収作業後は、お待ちかねの懇親会となります。
越谷北ロータリークラブ、記念すべき第2300回例会として越谷市民まつりに参加しました。
皆さま、お疲れ様でした。
- 投稿タグ
- rotary, 越谷北ロータリークラブ, 2770地区, 越谷市民まつり